害虫/害獣駆除
ねずみ
思っている以上にやっかいな害獣!
放っておけば、ネズミだらけ!

ネズミの繁殖力はすさまじく、種類にもよりますが年間5〜6回妊娠し、1回の妊娠で5〜7匹を産みます。またネズミの前歯は一生伸び続けるため、常に何か硬いものをかじって前歯をすり減らす習性があり、金属類以外何でもかじり、建物破損や停電・火災の原因となる被害を出すこともあります。時には人間が噛まれることも…。
ネズミの気配を感じたら、まずはご相談ください。
-
ネズミ駆除〜施工の流れ〜
ねずみを家から追い出すことも大切ですが、さらに重要なのは「再発」させないことです。 また、安全な忌避剤を使用しお客様をねずみからしっかり守ります。
状況確認調査
天井裏・床下・屋根・建物外周等を調査し、
ネズミの侵入口・被害箇所・巣を把握します。防鼠作業(粘着シート)
ねずみの侵入箇所や巣の周囲等に捕獲のための粘着シートを敷きます。
防鼠作業(捕獲カゴ)
捕獲カゴを用いて捕獲します。
防鼠作業(忌避剤)
ねずみが嫌がる臭いのする忌避剤を用いて追い出します。
封鎖工事
ねずみの生息が無くなったのを確認後に基礎部分や屋根の切り替えし部分の隙間等のねずみの侵入箇所を封鎖します。